とりあえず画像生成AIをインストールしたい人向けの導入方法をご紹介
画像生成AIを使ってみたいけど1ミリも知識が無い・・・けど絵は下手
だけど、自分の思い描く画像をAIに描いてもらいたい!という熱意がある人へ「1ミリも知識が無くても出来る簡単な導入方法」をご紹介していきます。
※今回ご紹介する方法は「ご自身のパソコンで動作させる」ので、そこそこ高スペックのGPUが必要になります。
Stable Diffusion
この記事では画像生成AIである「Stable Diffusion web UI」のインストール方法について解説していきます。
記事を書いている筆者自身も「詳しい事はわからん」という状況なので、私がインストールした当時の記録をそのまま記事にしていますのでご了承ください
筆者の使用PCのスペック
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i9-10850K CPU @ 3.60GHz 3.60 GHz
実装 RAM 8.00 GB
グラフィックボード: RTX 3080
快適に使いたいならこれ!!高い!!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/335e2e2f.b2a7b9f2.335e2e30.b8d0a88e/?me_id=1407733&item_id=10000278&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Fdospara-r%2Fimg%2Fitem%2F483165.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【6/25限定!2人に1人抽選ポイントバック】Palit パリット / NED4080S19T2-1030G / RTX4080 GameRock OC 16G / [NED4080S19T2-1030G] / 4710562243468 / グラフィックボード
価格:179,800円(税込、送料無料) (2023/6/25時点)

楽天で購入
一般使用にはオーバースペックですが、あれば鬼に金棒
Stable Diffusion
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/335e2e2f.b2a7b9f2.335e2e30.b8d0a88e/?me_id=1407733&item_id=10000280&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_gold%2Fdospara-r%2Fimg%2Fitem%2F482761.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext) |
【6/25限定!2人に1人抽選ポイントバック】Palit パリット / NED4090S19SB-1020G / RTX4090 GR OC 24G GDR6X / [NED4090S19SB-1020G] / 4710562243406 / グラフィックボード
価格:260,480円(税込、送料無料) (2023/6/25時点)

楽天で購入
|
Pythonをダウンロード

こちらのリンクからPythonをインストールしましょう
https://www.python.org/downloads/windows/
インストールするバージョンはPython 3.10.6が推奨されています
※結構下の方にあるのでスクロールして探しましょう
Gitをダウンロード
こちらのサイトからGitの最新バージョンをダウンロード
https://git-scm.com/download/win
PytonとGitをインストール
Pyton

Pytonのインストール後はAdd Python 3.10 to PATHにチェックを入れる必要があります.
Git
Gitに関しては指示に従ってインストールを進めましょう
AUTOMATIC1111をダウンロード
PytonとGitのインストールが完了したらAUTOMATIC1111のダウンロードを行います
ここからは少し複雑なので間違えないように気を付けましょう
1:AUTOMATIC1111をインストールしたいディレクトリ(インストールしたい場所)に移動する
2:ディレクトリを開いたらそこで「右クリック」
3:Git Bush Hereをクリック

するとターミナル画面が出現するのでこちらに下記のコマンドを入力
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git
しばらく待ってから「ダウンロードが完了」すると
選択したディレクトリに「stable-diffusion-webui」というフォルダが作成されているかと思います
※フォルダを開くと中身は以下の様になっているはずです

こちらのフォルダの中身に「webui-user.bat」という名前がありますのでクリックします
「コマンドプロンプト」が起動して勝手に何かが開始しますが、しばらく待ってみましょう^^;
しばらく待つと
「Running on local URL: http://127.0.0.1:7860」という表示が出ていると思いますので
そのURLをブラウザにコピーか書き込んでみましょう。
この画面が表示されれば「Stable Diffusion」が問題なく起動しています

とりあえずこれにてStable Diffusionのインストールは完了です!お疲れ様でした~
あとは素敵な画像生成AIライフをお楽しみ下さい!!
まとめ
今回はStable Diffusionのインストール方法について解説しました。
インストールが無事に完了すればあとは思い思いの画像をAIに作ってもらうだけです
画像生成の方法やモデルのインストールについては筆者も、まだまだ初心者なので詳しく解説しているサイトや書籍を読んで勉強するのが良いと思います。
関連