数年間の一人暮らしを終えて実家に帰ってきた私ですが
数か月ほどほったらかしにしていた「NHK受信料」の解約を最近無事に済ますことが出来たので
今回は「実家に本当に帰った」方へ解約する流れを紹介していこうと思います。
正当な理由が無く解約したい人は「悪用厳禁」ですよ~
第1章:NHKを解約する流れの前に・・・
無駄な与太話を聞きたくない方は2章へお進みください~
私が実家に帰る時期は「コロナウイルス」の影響で「オペレーター」の数が少なかった為か、電話をかけ続けても繋がりませんでした。
結局、引っ越し中に解約は出来ずじまいで、実家に帰ってからは仕事が忙しかった為「NHKの解約」をすっかり忘れていました・・・
で、気付いたら「実家に帰って4カ月」が経過していました。
一人暮らしの時は「BS」が受信できる物件に住んでいたので、少し高い受信料を払っていました。
そして、実家は「BS」放送が受信できないので「普通?」の受信料を払っている状況。
今のところ実家は「親」が受信料を払っているので、私は数か月の間ムダに「少し高い受信料」を払い続けていました・・・
※1カ月:約2000円程の支払いでした
さすがに、BS放送が映らない実家にいて「BS放送用の受信料」を払ってるのは馬鹿らしいので「解約の手続き」をすることにしました。
第2章:解約の流れ「電話1本で解約!」
私の場合ですが、オペレーターの方が電話に出てくれた時間帯は「平日」の受付終了間際の17:30頃でした
それでは、私が実際に行った「NHK解約」の流れを覚えている限りですが綴っていきます。
まず、NHKふれあいセンターのページにて
受信料に関するお問い合わせの欄に書いてある
「0570077077」
という電話番号に掛けました
電話をかけると「ナビダイヤル」で2,3回ほど問い合わせ内容に合った番号を指示された記憶があります。
ちなみにナビダイヤルでは「解約に関するお問い合わせ」的な案内はありませんでした(2021年1月時点では)
確か「契約に関するお問い合わせ」的な案内の番号に問い合わせを行ったところオペレーターの方に繋がった覚えがあります。
第3章:オペレーターと対峙!
ようやくオペレーターの方と電話が繋がったので、かなり緊張しながら契約の解約の旨を伝えました。
実際「嘘」の解約で「実家に帰った」なんて常套句でしょうから、本当に実家に帰ってる私ですが「なんか後ろめたい」気持ちでした。
でも、実家に帰ったのは事実なので「実家に帰ったので今の契約を解約したいのですが」という内容で伝えたところ・・・
すんなり「かしこまりました」という言葉の後に
「お客様番号」の確認をお願いされました。
私の場合は契約時の書類で「確認」できましたが、もし書類を失くしてしまい「番号」の確認ができない場合は
契約した「世帯主の名前」「物件の住所・部屋番号」などを言えば照会してくれると思います。
そして次は「引っ越し先(実家)」の住所と世帯主の名前などを伝えました。
実家で親が受信料を払っている確認がとれたため、私の契約は晴れて「解約」となりました~
私は実家に帰って4カ月ほど「受信料」を払い続けていたのですが、その間は1世帯で「2重払い」をしていたので
実家に帰ってからも払い続けた「4カ月間の受信料」は払い戻しをしてくれる手続きになりました(^^♪
しばらくして「通帳」に払戻金が振り込まれていました。
解約通知書は今のところ届いていませんが(たぶん無い?)振り込みが完了していたので、これで解約は一通り終了したかと思います。
いずれは親がいなくなった時は私が再び払う事になりますが(たぶん・・・)
もし本当に実家に帰った方で解約の方法に不安がある方は是非参考にしてみて下さい。
NHKが映らないテレビで受信料を払わずに済む!?
最近知ったのですがドンキホーテが販売しているNHKが映らない「チューナーレステレビ」というものがあるみたいですね。
調べると、我々が知っているテレビとは少し違い「チューナーレス=チューナー機能が無いので、地上デジタル放送、衛星放送が見れないテレビ」という触れ込みでした。
地デジが見れないなら何が見えるの?
と不思議に思うかもしれませんが、このテレビはインターネットに接続してネット配信動画を見ることに特化したテレビなのです!
若い方なら聞いたことがある「ネットフリックス・プライムビデオ・YouTube」などといった動画をテレビで見ることができる訳ですね。
テレビというよりかは「ネット配信サービスが見れる機能が内蔵されたパソコンモニター」的な感じですかね~
これなら、そもそもNHKのみならず地デジすら見ることができないので、テレビは持って無いに等しい事になりますね。
私はすでにテレビ番組は一切見ていません。
ネット番組のほうが自分の趣味に合った映像を四六時中見れるわけですから、私のようなタイプの方はこのテレビを購入に向いてるかもしれませんね~
なにせ、24型、42型でこの値段は「破格」の一言です。
もし、大きな画面で家族や友達と一緒に楽しむ場合は42型は最適な大きさです。
もしお金に余裕があれば購入してみてはいかがでしょうか?
質問があります。ご実家にNHKの方が確認(本当に実家に戻ったかの確認)で訪問されたことはありましたか?
コメントありがとうございます
解約後に確認の訪問をされた事はありません
ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
こんにちは、似たような状況で参考にさせていただきました。
電話したところ、コールセンターでの解約になると、原則返金は出来ないと言われてしまいました。少し粘ったところ、担当者から再度折り返し必要書類や返金可能かどうか連絡がくるとの事で一旦待つことになり、契約は解除されていません。同じようなやり取りがあったかどうかお聞きしたいです。
コメントありがとうございます。
私は「返金」があるとは当初考えてなかったので「解約できればいいや」という気持ちで電話しました。
なので「りか」様が経験されたような、やり取りはありませんでした。申し訳ございません
私が経験したオペレーターとの会話内容は「○○月に実家に帰ったので・・・」という会話をした後に、担当していただいたオペレーターの方が「ご実家の契約を確認できたので2重払いとなっている4か月分を口座に払い戻し致します」
という会話だった記憶があります。
もしかしたらオペレーターで当たりはずれがあるのか、もしくは、さすがに無いと思いますが私が解約した時期はNHKに対する風当たりが強かった時期なので、サービス的な意味合いもあったのかもしれません。(今も風当たりが強いですが)
あまり力になれずに申し訳ございません
丁寧な返信ありがとうございます。
本日担当者から折り返しの電話があり、スムーズに対応していただきました!
住民票の移動や、契約していたアパート等の退去が分かるものが確認できれば返金出来るそうです。後日封筒が送られてくるので、そちらで返送し、その後返金とのことでした。NHKの解約も、昨日諸々照会済みだったので「解約しますね〜」という意思確認のみでした。
正直昨日コールセンターでは、原則返金は出来ない、今解約すると返金なしになる、等のやり取りが長くあったので半分くらいは諦めていました。ですが担当者からの電話は、拍子抜けするくらい返金前提で進んだので対応は人に寄るのかなと思いました。
私の場合数年解約を忘れている爆裂おっちょこちょいを繰り出したので、その場で解約せずに粘ってみて良かったです。数万円になると思うので、、、。
どなたかの参考になれば幸いです。doriyan さんありがとうございました。
「りか様」お疲れ様です
その後を心配していましたが、無事に解約・返金で事が進んだようで安心いたしました
数万円の二重払いは是が非でも返金してほしい金額ですもんね。
しかし、「解約・返金」に関する対応は担当者の「経験?技量?」で変わってくるのかもしれませんね。
今回は当ブログを見ていただきありがとうございました!