雷が鳴っている時にお風呂に入ると「もしかしたら感電するかも」と考えたことはありませんか?
本当に入浴中に雷で感電することはありえるのでしょうか?どの程度の確率で感電するのか?
今回はこの疑問を解決してみたいと思います。
入浴中に雷によって感電することはあるのか?
私は雷が鳴っている時も普通にお風呂に入っていますが、人生で一度も「ビリッ」と感電した事はありません。
親がよく「雷が鳴っている間はお風呂に入るな」と言っていましたが・・・本当に感電するか疑問です
ということで、色んなサイトを巡って調査してみました
結果は・・・
入浴中に感電する可能性はありえる!
自宅の「水道管」や「排水管」が落雷により「電気」が流れる事があるようです。
お風呂場へも水道管から電気が伝わり「入浴中に感電」するという可能性がある事がわかりました。
確率はかなり低いですが、一応「雷が鳴っている時の入浴」は避けた方が安全ですね
私も今後気を付けます(。-`ω-)
入浴中に雷が鳴ってしまったら
入る前は雷が鳴ってなかったのに、入浴中に雷が鳴ってしまった場合は、すぐにお風呂場から出ましょう。
もし何らかの事情ですぐに出ることが出来ない場合は、アメリカで推奨されている(雷しゃがみ)という対策があります。
これはアメリカ国内の落雷が多い場所で、キャンプや登山をする際に推奨される姿勢です。
・身を低くして、頭をかがめる
・踵をくっつけて、Vの形にする
・両手で耳をふさぐ
・つま先立ちをして、かかとは地面から浮かせる(Vの形は維持したまま)
このポーズをすることによって、電流が地面へと流れやすくなるそうですよ♪
お風呂でこのポーズをするよりも、さっさと風呂場から出たほうがよさそうですが・・・
アウトドアをする方は覚えておいて損は無さそうですね。
入浴時に雷で感電した事件は?
上記では入浴中に感電する可能性について解説しましたが、やはり実際に「雷が原因で入浴中に感電した人はいるのか?」という事例が無いか気になったので、調べてみました。
色んなサイトを回って、根気よく探したものの「食器を洗っている時にビリっと感電した」というブログ記事は見つけることが出来ましたが・・・
「入浴中に感電」という記事は、一つも見つけることが出来ませんでした・・・
「日本が駄目なら海外はどうだろう?」と検索を掛けたところ・・・
ありました!!
南アフリカのヨハネスブルグで「入浴中の33歳の男性が落雷によって亡くなる」という事件があった模様
朝になっても出勤する様子が無く、携帯にも出ないので近所の住人が様子を見に行ったところ、シャワーの下で倒れているのを発見
亡くなった男性は健康面に問題は無く、事件当時は雷が落ちる音を何度も近所の人々が聞いており、彼の不幸は雷によるものだろうと考えられています。
※「感電」か「直撃」については参照した記事では分かりませんでした
入浴時に感電する確率は?
まず落雷に当たる確率は「0.002%」だそうです。
「入浴時に感電」したというニュースが見つからないのも頷けます(良い事ですが)
「0.002%」は宝くじに当たるよりも低い確率
ちなみに飛行機事故に遭う確率は「0.012」と6倍も高いみたいです((((;゚Д゚))))
こんなことに運は使いたくないですね・・・
まとめ
私は雷が鳴っていても、普通にお風呂に入っていますが一度も「ビリッ」ときたことはありません。
しかし、今回の調査で入浴中に感電する可能性は「無い!!」とは言えないことが分かりました。
今後のニュースで「入浴中に雷で感電した人」として紹介されないように、なるべく雷が鳴っている時の入浴は避けようと思います(^_^;)
ちなみに雷が鳴っている時の心配事で「家電製品が壊れないか?」があると思いますが、こちらの記事にまとめてあるので気になる方は是非