台風が来ると学校は休校、会社によっては休みになる事があるので
「なるべく台風は平日に来てくれ!」と思う人は多いのではないでしょうか?
しかし、何故か台風は週末に上陸することが多い気がします・・・
これは私の勘違いなのか?
ということで実際に過去数十年間で週末に台風が上陸した数を調べてみました!
さらに「週末に上陸す原因があるかも!」と思ったので色々調べてみました(^^♪
気になる方は是非参考に!
目次:
週末に台風が多いのは本当なのか?
台風の速度が原因?
心理的な問題?
まとめ
週末に台風が多いのは本当なのか?
台風の上陸数は「気象庁」のホームページから調べることが出来ます
※同HPの「台風経路図」で大まかな上陸した日も知ることも出来ます
2019年~2009年までの上陸数を調べると、過去10年間で・・・
37個の台風が上陸していました
37個中、週末(土曜~日曜日)の間に上陸したのは素人調べですが8個でした
確率で約22%ほどですね・・・
※2009年~2019年の10年間で一番上陸した曜日は火曜日の15個でした
※あくまで素人調べなので間違っている可能性大です
過去50年間の上陸した数を調べてみると・・・
50年間で上陸した台風は149個
週末に上陸した数は
土曜日:22個
日曜日:29個
50年間では34%が週末に来ている計算になります
※1951年~2003年のデータ
というわけで、意外と週末に上陸した台風は少ないことがわかりました
じゃあ、私たちが思っている「週末に台風が多い」というのは一体何なのか?もう少し別の角度から調べてみましょう!
台風の速度が原因?
台風の時速は時速で約20~60kmです
この速度で日本列島を通過するので、週末に天気が悪くなる地域がでても不思議ではないですね
ちなみに台風の上陸時間は夜の18:00~21:00が最も多いそうです
※私が住んでいる岐阜はここ数年は会社が終わる頃に風が強くなって、夜中の内に通過していく感じですね~
逆に朝方の上陸は最も少ないようです
※たしかにあまり朝起きて風が強いな~という記憶はありませんね
心理的な問題?
「台風 週末」で調べていると
・バーナム効果(フォアラー効果)
・マーフィーの法則
ちょっと聞きなれない言葉が出てきましね~
バカなので上手く説明できませんが・・・
バーナム効果というのは「勘違い」してしまう現象のようです
周囲の影響や自分の経験から「週末に台風がよく来る!」という印象が強く残り、それが記憶としても強く残ってしまうそうです
なので統計上は週末に来る台風は少ないのに「記憶の改ざん」で「週末は台風が多い」と思ってしまうそうです。
私も調べるまでは「なんで台風は週末多いだろう?」と思っていました・・・
マーフィーの法則とは?
これは「一種のジョーク」として使われているようですね
有名な例だと
・パンを落したとき、バターを塗った面が下に落ちる確率はカーペットの値段に比例する
・車を洗ったら雨が降る、雨が降ってほしくて洗車をする時を除いて
・高い品ほど壊れやすい
などなど
「台風は週末に来る」というのもマーフィーの法則に当てはまりそうですね~
こうゆう悪い予感を考えていると次第に記憶に刷り込まれて、いつしか「毎年台風は週末に来る」という錯覚を起こしてしまうのではないでしょうか?
まとめ
週末に台風が来るというのは統計的には少ないという事が分かりました
私自身もこの記事を作るまでは「週末は台風が多い」と思い込んでいました・・・
バーナム効果やマーフィーの法則を知ると、思い込みからずっと「台風は週末に来る!」と勘違いしていたようです
平日に台風が来ると休校になったり、会社が休業日になったりするので嬉しい人もいるかもしれませんが
実際に台風で大きな被害に遭うことも可能性としては低くありません
実際の所は台風は来ないのが一番です!