「EOS 5DMARK4」を使い始めて約1年が経過した頃
写真に汚れが目立つようになってきました
「朝日」を撮影したところ「黒いポツポツ」が付いているのを発見(右側に集中してますね)
「サポートセンター」で清掃の依頼を考えましたが、私の住んでいる岐阜にはサポートセンターが無いため「愛知県」まで行く必要があります
「自分でできる清掃方法」をネットで調べると、センサーの汚れを取る方法が幾つか出てきたため
「愛知まで行くのも面倒だし」という理由で、試してみました。
しかしこれが、後に大きな出費に繋がるとはその時は思いもしませんでした
無水エタノールと綿棒でセンサーの清掃を試みる
ネットを調べると「無水エタノール」と「綿棒」でセンサーを清掃する方法を見つけました
さっそくこの方法を試してみると、たしかにセンサーの汚れが取れて綺麗になりました♪
そして数か月後、写真を撮っていると再び「汚れ」を発見
その時も、同じ方法で「センサーの清掃」を実施しました
しかし!!
汚れが取れない・・・(しかもホコリっぽいものがついてしまった)
ブロワーで吹いても、全く取れる気配すらなく、逆に汚れが増える結果に・・・
しかもここで最もやってはいけないミスを犯してしまいました
ブロワーの先端をスクリーンに当ててしまう
ブロワーでセンサーを吹いている最中に、先端を「スクリーン」擦るように当ててしまいました・・・
「スクリーン」というのはとてもデリケートな部分で、ちょっとしたことで傷ついてしまいます
カメラの機種によっては取り外して「交換可能」なものもありますが
「5D MARK4」は取り外しが出来ないため「分解」して交換する必要があります
「スクリーン」の傷はファインダーを覗くと「擦れ傷」がすぐに確認できました・・・
「センサーの汚れ」&「スクリーンの傷」
もはや素人では修復不可能な領域に達してしまったので、翌日修理の依頼を家から近い「カメラのキタムラ」にお願いしました
見積もりと修理費用
カメラのキタムラに修理を依頼すると「見積もり」~「修理」まで1カ月ほど掛かると言われました
【見積もりから修理までの目安】
・見積もり:2週間
・修理:2週間
私の場合は
・見積もり13日
・修理:8日
思ったより早くカメラが戻ってきたので、修理に出すタイミングによってバラツキがあるみたいですね
「見積もり」はハガキで自宅に届き、見積金額に不満が無い場合はポストに投函するか、急ぎの場合は「FAX」で送信の2種類があります
私の場合は「FAX」で送信したので、修理から戻るまで短かったのだと思います
そして気になる「見積もり費用」は・・・
・センサーの交換(綿棒の清掃時に傷が付いたようです・・・)
・スクリーンの交換(ブロワーの先端直撃による傷)
・CMOSセンサーの再調整(センサー交換による再調整)
など
計:8万8千円でした!!!
見積もりを見た瞬間、血の気が引きましたが、身から出た錆ということもありますし、今後の教訓ということで納得しました
FAXを送って数日後に「カメラのキタムラ」から連絡があり、引き取りに行き、修理の具合を確認したところ
「バッチリ」直ってました♪
正直「センサーの汚れ」から始まった、この修理
おとなしく「サポートセンター」に持って行けば「数千円」で済んだところが「数万円」の出費になるとは思いもしませんでした・・・
教訓
カメラの機種によっては、買い替えた方が安く済む場合もありますが
やっぱり安く済ませるなら、おとなしく「サポートセンター」に清掃を依頼するのがおすすめですね
相当カメラに詳しい方以外は「カメラの心臓部」ともえるセンサーには絶対に触れてはいけないことを今回の事件で痛感しました・・・
今現在カメラのセンサーに汚れが付いていて、自分で清掃を考えている方は「やるな!」とは言いませんが、私のようなバカげた事態になることを考えつつ
あくまで「自己責任」で清掃をしてください!
もし不安な場合は「サポートセンター」に清掃の依頼をお願いしましょう!
キャノンの清掃について
現在「キャノン」では「安心メンテ スタンダード」と「安心メンテ プレミアム」の2種類のプランで清掃を行うことが出来ます
「安心メンテ スタンダード」:3000円(税別)
・ボディの清掃(外観)
・ミラーボックス内の清掃
・ダイヤル・ボタン類の動作点検等を行ってくれます
・通信部の清掃(PCへの接続箇所やレンズの接点)
・表示部分の点検(液晶画面や撮影の設定が正しくされているかの点検)
・ピント・露出等の点検
・センサー清掃
・ファームウェアのアップデート
「安心メンテ プレミアム」:機種によって3000~10、500円までの費用が掛かります
「プレミアム」ではスタンダードの点検に加え、さらに細かい動作確認や、画質の精度に異常が無いか点検を行います
値段もそこそこしますので、プロのカメラマンや、ハイアマチュアの方におすすめのプランと言えますね
以前はセンサーの清掃だけを行ってくれるプランもあったのですが、廃止されてしまいました・・・
※「1000円」程度で、10分~1時間ほどで清掃完了
また、
「スタンダード」の場合は「当日~翌々日」
「プレミアム」の場合は「1週間~10日」ほど掛かってしまいます
これに不満がある方は、大勢いらっしゃるようですが(昔からサポートを受けていた方)
しかし、自分で壊して数万円の出費を出してしまうよりは、全然ましなので私としては有りですね
綿棒は確かにまずいかもしれません。全ての綿棒がダメというより、綿棒の先っちょの材質や種類によって向き不向きがある様です。
自分は5D Mark3をセンサー清掃する際は、「シルボン紙」と「オリンパス EE6310 hyperclean」で行なっています。(↓参考サイト)
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/
ライトで照らしても見えない様なゴミは流石に取る自信はありませんが、開放でも写ってしまう大きなゴミは自分で取れる様になりました。
一つ気になったのですが、無水エタノールのみではセンサーを吹き上げた時に、水玉になって弾きませんでしたか?
5D Mark3は無水エタノールのみだと水玉になってしまいました。液をつけすぎない様調整したのですが・・
コメントありがとうございます
リンク先拝見させて頂きました、この商品を知ったのは「失敗」した後だったので、
「もっと早くこれを見つけていれば・・・」と後悔しています
私も「星の家」さん同様、無水エタノールで清掃した際は「水玉」になって弾いた記憶があります
カメラはレンズと違って消耗品なので、汚れが付くのは仕方ないですが清掃中に傷がついてしまうと、ヘコみますね・・・
自分も昔フォーカシングスクリーンを傷つけてしまい凹みました。
後気をつけないといけないのが、不良品のブロアーです。
これはつい最近の出来事なのですが、ブロアーの吸気口にあるスポンジの様な部品が脱落しており、気がつかないままEOS 5D _mark3のセンサーを吹いてしまいました。
案の定血の気が引く様なゴミがびっしり!
なんとか例のEE6310で主要なゴミは取れて復旧をしましたが、この中にもし金属系のごみがあれば一発KOです。
しかしこのEE6310。夏場は金庫や遮熱のできる保冷庫などに保管しないと、43度異常気温が上がると発火の恐れがあります。さらに気温が高い日はかなり早く揮発するため、無水エタノールと異なりむしろ少々多めにシルボン紙へ吸わせる必要があったりと取り扱い難易度が高かったです。
SCへのセンサークリーニングも、1年に2回とかならサービスセンターでやろうという気にもなりますが、Canonの場合「安心メンテスタンダード」に移行し送料込みで5,340円もかかる様になってしまったのが痛い。
(保証内は引き取り送料のみですが・・・)
☆保証が切れてしまい、費用を抑えたい場合下記サイトのCanon委託業者に頼むと良いです。
http://www.higasacamera.com/sc.html
自分は保証切れのカメラはここに依頼しました。
もちろん保証内のカメラでも,メーカー同様無料になるようです。
この業者の良いところは、CanonSCと異なり、業者口座のゆうちょ銀行へ振込ができる事です。後Canonの引き取り日時指定を待つ必要がなく、自分で宅配業者へ(持ち込み又は集荷)依頼し発送できます。(発払い自己負担)
支払いの代引きで家に待機したり、Canonの集荷希望日に合わせて自宅で宅配業者を待つ必要もないのが嬉しいです。
☆振込なら、ご自身のゆうちょ口座があれば、電信振込手数料はかからないのもGood^^
さらに高額な分解修理も工賃はCanon SCの2割引価格で少し安いです。
長いコメントですみません。参考になれば嬉しいです
とても為になるアドバイスありがとうございます
なるほど「ブロアー」にも注意しないといけないんですね!
たしかに「センサークリーニング」のみのサービスを廃止したのは、ちょっとキャノンユーザーとしては残念ですよね
そして一番驚いたのが「委託業者」によるサービスがあるなんて知りませんでした!
1000円程度で「センサークリーニング」をしてくれるのは、今では嬉しいサービスですね♪
もし今後「センサー」に汚れが付いたり、分解修理が必要な場合はこちらに頼んでみようと思います