一人暮らしでインフルエンザに罹った場合の対策を知っておこう!


この記事では、一人暮らしでインフルエンザに罹ってしまった場合の対策を紹介しています

一人暮らしだと周りの人に頼れない状況もありますよね

そんなときは、この記事を参考に辛いインフルエンザを乗り切っていきましょう!

また、今後一人暮らしでインフルエンザに罹った場合の対策知識として、一度目を通してくださると幸いです

スポンサーリンク

インフルエンザに罹ったら脱水症状に気を付けよう!

お医者さんからも言われると思いますが

まずは安静にして、しっかりと睡眠をとりましょう

高熱と全身の倦怠感などで食欲がない場合は、無理に食べる必要はありませんが

高熱が原因の「脱水症状」を引き起こしやすくなるので「水分」「塩分」は摂るようにしてください!

脱水症状が起きると「めまい」「吐き気」「頭痛」などの症状が起きてしまいます

酷い場合は循環不全や、さいあく多臓器不全を引き起こす場合があるので、なんとか水分と塩分の補給は怠らないようにしましょう!

インフルエンザで辛いのに、更に追い打ちをかけてこれらの症状が出ると一人暮らしの場合は本当に辛いので、脱水症状だけは避けるようにしたいですね

脱水症状を避けるための対策

脱水症状を避けるためには「水」「塩分」を取る必要があります。

「水」だけ大量に飲んでいると、体内の電解質のバランスを崩して逆に体調が悪くなるので、必ず「塩分(ナトリウム)」も摂るようにしましょう!

この2つを効果的に摂取できるものは「スポーツ飲料」です!

「スポーツ飲料」にはナトリウム(塩分)やビタミンが含まれているので、体への吸収も早いためオススメです

また「経口補水液」もオススメです

経口補水液とは、その名の通り口から水分や電解質を補給でき、軽度から中程度の脱水症状に有効とされています

大塚製薬から「OS-1」という商品名で市販もされていますが

自宅でも材料があれば簡単に作れるので、いざという時の為に作っておくのも良いですね。

スポンサーリンク

高熱時の食事について

インフルエンザに罹って高熱が続くと食欲が無い日が続くかもしれません

食欲が無ければ無理に食べなくても大丈夫ですが、体がウイルスによって弱っているため

食事をする際は「消化が良く栄養価の高い」ものを摂るようにしましょう

胃に負担を掛けないように「お粥やうどん」また「トロトロに煮込んだ野菜スープ」などがオススメ

逆に「油(脂)の多い料理」「辛い料理」や「食物繊維の多い食べ物」などは胃に負担がかかるので、これらの食事は体調が回復してから食べるようにしましょう♪

消化に良く胃にも優しい簡単に作れる食べ物
お粥 耳無し食パン 煮込みうどん 湯豆腐 など

消化に良い野菜
キャベツ 山芋 カボチャ ほうれん草 大根 オクラ など

大根に含まれる「アミラーゼ」は消化を促進してくれる作用がありますが、熱に弱いので、すり下ろして使うのが良いでしょう

キャベツには「キャベジン」という成分があり、胃炎などの回復にも効果があるので、オススメです

オクラには「ムチン」という胃を保護する効果のある成分が含まれています

ごぼうやキノコ類、サツマイモ、タケノコ、レンコンなどは「水に溶けにくい食物繊維(不溶性食物繊維)」なので、食べると消化に時間がかかり、胃に負担がかかってしまうので食べるのは避けた方が良いです。

果物でオススメ
「すりおろしたリンゴ」「バナナ」「桃」など

「柑橘系」の酸味が強いものは、胃が刺激されて「胃液」が出すぎて粘膜を刺激するので避けましょう
スポンサーリンク

コンビニが歩いて近くにある場合は是非利用しよう!

一人暮らしにコンビニは強い味方ですが、インフルエンザに罹った場合でもコンビニは意外と便利です♪

コンビニには「お粥」や「雑炊」「スポーツドリンク」「果物」などが揃っています

インフルエンザに罹ると家の中を移動するのも苦ですが、コンビニが近くにある場合は、何とか頑張って行ってみるのも手ですよ♪

最近はネットサービスも充実

「第一種~3種の医薬品」なども購入できる「ネットスーパー」というサービスがあります。

ちなみに私のオススメは「イオンネットスーパー」です
こちらは、広範囲に渡り商品を届けてくれるので、まずはイオンネットスーパーを利用できるか調べてみましょう

イオンネットスーパーはこちらからどうぞ
https://www.aeonnetshop.com/shop/c/c01050000002350/

まとめ

インフルエンザに罹った場合、友達や彼氏・彼女、家族に助けてもらうのも一つの手です

なかなか遠慮しがちで「助けを求めにくい」かもしれませんが、こうゆう時にこそ人は助け合っていくものなので、頼れる人がいるなら迷わず連絡してみましょう!

お礼は体が治った後に、しっかり返すのも忘れてはいけませんよ