嵐山の紅葉の見頃とおすすめスポットはここ!アクセスやライトアップ情報も

京都嵐山の紅葉の見頃や紅葉スポット情報をお伝えします!

嵐山と言えば京都の観光スポットの中でもトップクラスに知名度が高い観光名所ですね♪

紅葉の時期になると、嵐山の山々が赤や黄色に染まり、観光に訪れた方たちの目を奪っています

そこで今回は嵐山の紅葉の見ごろ時期や、オススメ紅葉スポット、またライトアップの情報について紹介していきます。

スポンサーリンク

嵐山の紅葉時期は?

色づき始め 11月中旬~
見頃時期  11月中旬~12月中旬
種類    カエデ、イロハモミジ、ヤマモミジ
備考 例年早い所では、11月から見頃を迎えます。紅葉の時期は11月中旬から

嵐山のおすすめ紅葉スポットは

大覚寺(だいかくじ)

平安時代からの由緒あるお寺「大覚寺」

神社やお寺など風情ある風景と共に紅葉を楽しんだり

「もみじ」の真っ赤な紅葉が水面に映える「大沢池」が見所です

【基本情報】
場所
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4

営業時間
9:00~17:00

夜間特別拝観
11月11日~12月4日  17:30~20:30

休業日
無休

料金
拝観料 大人:500円

小中高生 300円

   ライトアップ情報
期間
11月11日~12月4日

ライトアップ
17:30~20:30

大覚寺の周囲や「大沢池」にてライトアップされた紅葉は必見です!!

直指庵(じきしあん)

祥鳳山直指庵という浄土宗のお寺

見所は「散もみじ」で真っ赤に染まった境内が美しく、上を向いても下を向いても美しい景色が広がっています

穴場ゆえに人も少なくゆっくり、静かに紅葉狩りを楽しむことが出来るスポットです

人混みが苦手な方や、ゆっくりと観光したい方は、是非行って欲しい紅葉の穴場です

【基本情報】
場所
右京区北嵯峨北ノ段町3

拝観時間
9:00~16:00

拝観時間
(11月~12月上旬) 9:00~16:30

休業日
無休

拝観料
大人:500円(団体:400円)

小中高生
400円(団体:300円)

 

渡月橋(とげつきょう)

嵐山に訪れたなら必ず行きたい場所は「渡月橋」と言っても良いくらい有名なスポットです。

渡月橋からの景色は素晴らしく、また夜は「嵐山花灯路」の期間中はライトアップされているので、お昼の紅葉と夜の紅葉で一日で2回行ってもいいですね。

近年は京都でも屈指の紅葉の名所として知名度があり。山の木々が真っ赤に色づく様は必見です!

桂川と秋の紅葉に染まる嵐山、そして渡月橋の景色は何とも言えないほど絶景です。

【基本情報】
場所
渡月橋

住所
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町

営業時間
なし

拝観料
なし

駐車場
近隣にコインパーキング有り

京都嵐山花灯路

12月上旬から始まる「京都嵐山花灯路」
期間中は渡月橋と周辺の山々がライトアップされます夜の嵐山が華やかに照らされる「京都嵐山花灯路」は、一週間程の開催のため期間中に京都を訪れる機会があれば、是非訪れてはいかがでしょうか?
京都嵐山花灯路
開催期間 12月9日〜12月18日
開催時間 17:30 〜 20:30
スポンサーリンク

宝厳院

宝厳院は「獅子吼の庭」という庭があり「紅葉」を見るならここは必見です!

普段は非公開の「獅子吼の庭」は紅葉の時期にだけ、特別拝観が行われます。

上記にて紹介した渡月橋から近いので、渡月橋の紅葉を楽しんだ後は、こちらの「宝厳院」にも是非行ってみてはいかがでしょう?

「獅子吼の庭」の他にも、岩から生えた「破岩の松」など見応抜群です

そして夜にはライトアップが実施されるので、昼間とは違った幻想的な雰囲気を味わいたい方は是非!

【基本情報】
   場所
宝厳院

   住所
右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町36

   営業時間
9:00〜17:00

   拝観料
大人:600円  小中学生:300円

宝厳院本堂特別公開
大人500円 小中学生300円

【ライトアップ情報】
期間
11月11日~12月4日

ライトアップ
17:30~20:30  

例年多くの人で賑わうため、混雑を避けるなら「朝早くに」に訪れると人も少ないので、ゆっくりと紅葉狩りを楽しむことが出来ます

天龍寺

天龍寺の紅葉を見るなら「曹源池庭園」は必見です!

見所が多数ある天龍寺の紅葉の中でも、筆頭は「曹源池庭園」と言って良いのではないでしょうか。

庭園の景色と紅葉のコントラストがとても美しいため、毎年訪れる方がいるのも頷けます。

敷地も広いため、ゆっくりと敷地内を散策しながら紅葉狩りを楽しむことが出来ますが・・・

とても人気のスポットなので、大変混雑します。

混雑を避けるためには「朝一番」に訪れるのをオススメします。

【基本情報】
場所
天龍寺

住所
京都府京都市右京区 嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68

営業時間
8:30~17:30(10/21~3/20は17:00閉門)

拝観料
(庭園のみの料金) 高校生以上:500 小中学生:300円 幼児:無料

拝観料
(庭園と諸堂) 高校生以上:800円 小中学生:600円 幼児:300円

拝観料
(庭園・諸堂・雲竜図) 高校生以上:1300円 小中学生:1100円 幼児:800円

※「曹源池庭園」は7:30から早朝参拝が行われるので、入場できる時間よりも1時間早く紅葉を楽しむことができます

常寂光寺

嵯峨野周辺を一望できる高い場所に存在する「常寂光寺(じょうじゃっこうじ)」

重要文化財である多宝塔の近辺は、見応えがあるのでオススメですよ♪

京都屈指の紅葉の名所として知られており、「イロハモミジ」「オオモミジ」が美しく彩ります

また、境内から紅葉に包まれた嵯峨野の山を一望することもできるので、嵐山に来たなら是非訪れたいスポットです。

しかし、この場所に行くには寂光寺の階段の上りが、かなりの急階段になっているので、足腰が弱い方は注意が必要です。

【基本情報】
場所
常寂光寺

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3

営業時間
9:00~17:00

料金 大人
400円 子供:200円

ライトアップ情報

常寂光寺では、ライトアップが開催されますが・・・

条件があります。

某京都観光サイトのエクスプレス・カードを所持していることが条件です。

会員1名につき、3名の同伴が可能となっているので、エクスプレスカードを持っている方は、行ってみてはいかがでしょうか?

二尊院

二尊院は京都の中でも有名な紅葉の名所です
見所は「紅葉の馬場」と言われる、門をくぐった先の参道です。ここでは美しく染まった見事な紅葉のトンネルを見ることが出来ます。また、参道を通り過ぎると見えてくる「勅使門」も見所!この勅使門を通り抜けた後に振り返ると、美しさ風景を見ることが出来ます!

【基本情報】
場所
二尊院

住所
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27

営業時間
9:00~16:30

料金
一般:500円 小学生以下:無料

【ライトアップ情報!】
期間
例年12月第一土曜~10日間

ライトアップ
17:00~20:30

料金
中学生以上:500円  小学生以下:無料

日中の二尊院の紅葉は嵐山でも1,2位を争う美しさですが、ライトアップされた二尊院の紅葉は

幻想的な風景を楽しむことが出来るので、是非時間があれば行ってほしいスポットです。

 

各スポットへのアクセス

大覚寺(だいかくじ)へのアクセス
※紅葉の時期は大変混雑が予想される為、電車もしくはバスでのアクセスをおすすめします。

【駐車場】
自家用車
30台(2時間/500円

バス
10台(2時間/2000円

【最寄り駅】
JR「嵯峨嵐山駅」から 徒歩約20分
阪急「嵐山駅」から 徒歩約35分
京福「嵐電嵯峨駅」から 徒歩約25分

直指庵(じきしあん)へのアクセス
※京都駅からのルート

【最寄り駅】
京都駅
市バスD3乗り場~28系統「大覚寺」下車、徒歩15分

阪急電車
桂駅~嵐山線へ乗り換え「嵐山駅」~市バス28系統「大覚寺」下車、徒歩15分

京福電鉄
「嵐山駅」~市バス28系統「大覚寺」下車、徒歩15分

【駐車場】
自家用車
50台(2時間毎/500円)

バス
10台(2時間毎/1000円

※嵐山周辺は駐車場確保が難しいので、早めの確保が重要です。

渡月橋(とげつきょう)までのアクセス
※嵯峨嵐山駅からのルート

【最寄り駅】
京都駅 JR山陰本線(嵯峨野線)園部方面に乗車~嵯峨嵐山駅にて下車し徒歩で10~15分
宝厳院へのアクセス
※バスやタクシーを使う手もありますが、もっとも効率の良い方法はやはり電車の利用です。

※嵯峨嵐山駅からのルート

【駐車場】
最寄りの天龍寺駐車場(有料)を利用するのがオススメです

天龍寺へのアクセス
※嵯峨嵐山駅からのルート

※阪急電車「嵐山駅」下車の場合 徒歩15分

【バスを利用する場合】
市バス 11、28、93番で「嵐山天龍寺前」下車
京都バス 61、72、83番で「京福嵐山駅前」下車

【駐車場】
収容台数
100台

料金 乗用車:
1回 1000円

バス:
1時間/1000円(30分毎/500円)

タクシー:
2時間/500円

常寂光寺へのアクセス
※嵯峨嵐山駅からのルート

※常寂光寺には駐車場が無いため、隣接する二尊院の駐車場か天龍寺の有料駐車場を利用がオススメ

【駐車場(天龍寺)】
収容台数
100台

料金 乗用車:
 1回 1000円

バス:
1時間/1000円(30分毎/500円)

タクシー:
2時間/500円

【駐車場(二尊院)】
収容台数 15台
料金        無料

二尊院へのアクセス
※嵯峨嵐山駅からのルート

二尊院の駐車場は駐車台数が少ないので、最寄りの「天龍寺」の有料駐車場の利用をおすすめします

【駐車場(二尊院)】
収容台数
15台

料金
無料

【駐車場(天龍寺)】
収容台数
100台

料金 乗用車:
1回 1000円

バス:
1時間/1000円(30分毎/500円

タクシー:
 2時間/500円

まとめ

以上簡単にですが、京都嵐山のオススメ紅葉スポットを紹介させていただきました。

京都嵐山の紅葉を日本の昔ながらの風景と共に楽しんできてください!