台風の日や天気が悪い日に起こる頭痛の対処法と原因を解説

<目次>
1.天気が悪い日に起きる頭痛の対処法
2.即効性のある頭痛に効くツボ
3.なぜ台風や天気の悪い日に頭痛は起きる?
4.まとめ

台風や天気が悪い日は決まって頭痛が起こるという方は意外にも多く

私の職場にも、何人かこの症状に悩まされている人がいますが、かなり辛そうです

雨の日は決まって頭痛が起きるそうで、酷いときは仕事に集中できないほどだそうです・・・

この頭痛の対処法を今回は紹介していこうと思います。

是非、台風や天気の悪い日に頭痛が起きてしまう方は参考にしてみて下さい

スポンサーリンク

天気が悪い日に起きる頭痛の対処法

他のサイトなどで、紹介されているポピュラーな対処法は

・頭部を冷やす。
・コーヒー(カフェイン)を飲む。
・静かで暗い場所で休息をとる

この3つが頭痛の対処法としてポピュラーな方法だとわかりました。

では1つずつ解説していきます

<頭部を冷やす>

天気が悪い日に起きる頭痛の正体は偏頭痛です。

偏頭痛の原因は膨張した血管が周りの神経を刺激する事で起きます

この場合、運動をしたり入浴は血管の膨張を更に進めてしまうので、なるべく控えましょう

頭痛がする時は、水枕や冷えピタ、アイスノンなどで頭部を冷やしてみましょう

血管を冷やして収縮させることにより、周りの神経への刺激を抑え、頭痛を和らげる事ができます。

首の後ろには太い血管があるので、ここを冷やすのがオススメです

<コーヒー(カフェイン)を飲む>

カフェインには血管を収縮させる効果があり、低気圧によって膨張した血管を抑える効果があります。

ただし、コーヒーを飲んで効果があるのは、痛みを感じた直後です。
あまりに時間が経ってから飲むと逆効果になる場合があるので注意が必要です。

※コーヒーを飲むタイミングは頭痛を感じた直後!

<静かで暗い場所で休息をとる>

頭痛が起きると、ちょっとした音や光に敏感になってしまいます。

また、これらの音や光による刺激は頭の血管を膨張させる場合があります

頭痛がする時は、なるべく音や光の刺激を避けて、安静にしておくことが重要です

※あまりに長時間休息しすぎると、寝過ぎで逆に偏頭痛が悪化するので、注意が必要です。

<その他の対処法を紹介>

上記のポピュラーな対処法は、生活の環境などで、どうしてもできない場合が出てくると思います

では、さらに他の対処法を見てみましょう。

あなたにあった対処法が見つかるかもしれません

<マグネシウムを摂る>
マグネシウムには血管の拡大、縮小のコントロールを安定させる効果があると言われています
偏頭痛に悩んでいる方は、マグネシウムを摂ることによって症状を改善することができるのでオススメですよ

マグネシウムを含んでいる食べ物
・アーモンド
・ブロッコリー
・ごま
・納豆
・豆腐
・バナナ
・あさり
・いわし

など

「これらの食べ物は苦手だ」という方は、サプリメントを飲んでみるのはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

<腹式呼吸をする>
台風や天気が悪い日は、低気圧の影響で酸素の量が普段より少なくなり、脳に運ばれる酸素の量が少なくなってしまいます。
これが原因で、頭痛が起きてしまいます。

腹式呼吸をすることにより、酸素不足の脳に多くの酸素を取り入れることが出来ます。

さらに、腹式呼吸には自律神経の乱れを整える効果があります。

自律神経が乱れると頭痛が起きると言われているので、腹式呼吸はオススメの対処法です

即効性のある頭痛に効くツボ

偏頭痛に効くツボで、即効性のあるツボを調べてみました。

今から紹介するツボはすべて手にあるツボなので、仕事中など忙しいときでも押せるので是非、押してみて下さい♪

<前頭点>

手の甲側、人差し指の第二関節、親指側にあります
頭痛以外にもストレス性の胃痛に効果的なツボです

<頭頂点>

手の甲側の中指の第2間接、人差し指側にあります
効果は文字通り、頭のてっぺんが痛む偏頭痛に効果的です。

<心穴>

手の平側、中指、第一関節にあります。
このツボは偏頭痛以外にも、ストレスなどの精神的苦痛を取り除くという効果もあります。

<片頭点>

薬指の第二関節、小指側にあります
文字通り、頭の片側が痛む偏頭痛に効果的なツボです。

<合谷>

※グリグリすると分かりますが、親指と人差し指の骨の交わるところ、やや人差し指側にあります
「万能のツボ」と言われており、とりあえず押しておいて損はないツボです

以上5つの即効性があるツボを紹介させていただきました。

まだまだ頭痛に効くツボはたくさんあるので、気になった方は是非調べてみて下さい♪

なぜ台風や天気の悪い日に頭痛は起きる?

天気の悪い日や台風の日に頭痛が起きる原因は「低気圧」が関係しています。

台風など低気圧が近づくと、気圧の変化で空気が薄くなると言われています。

空気が薄くなると血管が膨張して神経を圧迫する為、頭痛が起きるのです。
※標高の高い場所に行くと、ポテトチップスの袋がパンパンになるのと同じメカニズムですね

でも上記のメカニズムなら、なぜ頭痛が起きる人と起きない人に分かれるのか?

それは個人の健康状態が関係しています

体調が悪いときや、ホルモンバランスに乱れがある方は、自律神経が不安定な状態にあります。

自律神経が不安定な状態だと、気圧の急な変化に対応できずに痛みを感じやすくなるそうです。

低気圧による頭痛から解放される根本的な解決法は、日々の生活習慣などを見直し、自律神経を安定させることにあります。

なかなか生活習慣を正すのは難しいですが、頭痛から解放されたい方は是非試してみて下さい

まとめ

今回は台風や天気の悪い日の頭痛の対処法について紹介させていただきました。

もし頭痛が起きた時は、今回の対処法を思い出してみてください。

この記事が頭痛に悩まされている方のお役に立てれば幸いです。