のんほいパークはけものフレンズで有名なサーバルが見れる動物園!

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近「けものフレンズ」というアニメが巷で人気になっていますね

私も友人に少し見せてもらったんですが、のほほんとした雰囲気とは別に謎の世界観がちょっと気になります(´・ω・)

いったいあの世界は何なんでしょうね~?

今回は、その「けものフレンズ」に登場するメインキャラ「サーバルちゃん」のモデル?になった「サーバル」が見ることが出来る

「のんほいパーク:豊橋総合動植物公園」について紹介します。

動物園・自然史博物館・植物園・遊園地の4エリアからなるとても大きなパークで、一日遊べる場所になっています(^^♪

動物園には約130種900頭羽もの動物たちが生活しています。
キリンを見ることが出来るアフリカ園やホッキョクグマを見ることができる極地動物館などもオススメです(^^♪
※サーバルがいるのは「夜行性動物館」になります。

愛知や岐阜といった近くにお住いの方は、週末に足を運ばれてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

サーバルを見にいこう

サーバルの詳細
・アフリカのサバンナの水辺に生息。
・地上性の動物で、木登りも得意。
・ジャンプ力は高い。
・ウサギや鳥なども食べる。
・ネコ科同様に単独で生活
・ヤマネコの仲間
・希少種(レッドリスト)

斑点模様がまるでヒョウみたいですね(^^♪
なかなかカッコいいです!

どこで見れる?

のんほいパークでは「夜行性動物館」でサーバルを見ることが出来ます。
本来夜行性のサーバルが活動するのは、夜なので普段私たちが見に行っても眠ってるんじゃないの?と思いがちですが・・・

のんほいパークでは、照明などを使って人工的に昼夜逆転の環境を作りだしているので、私たちが見に行く時間帯でも活発に行動している姿を見る事が出来るのです(^^♪

写真は撮れるのか?
「夜行性動物館」の中は薄暗いので写真を撮るのは、ちょっと難しいですが。

9:00~9:30の30分の間は、館内が明るくなるのでこのタイミングなら「サーバル」を綺麗に撮影することができますよ(^^♪
やはりこのタイミングを計って撮影している人は多いそうです。

スポンサーリンク

「夜行性動物館」で見れる動物たち
ここにいる動物たちは小さくてかわいい動物が多いですよ。
巣穴から顔を出している姿は、かなりグッときますね(^^♪

・アフリカヤマネ
・ショウガラゴ
・ツチブタ
・ヨツユビハリネズミ
・フェネック
・サーバル
この6種の夜行性動物を見ることができて、中でも私は「ヨツユビハリネズミ」が好きです(^^♪

のんほいパーク:豊橋総合動植物公園で食事は?

のんほいパークの中にレストランが入っているので、サーバルや他の動物を見たあとはこちらで食事をされてもいかがでしょうか?
豊橋産の食材を使った地産地消メニューで、店内はとても綺麗なので動物を見てちょっと疲れたらこちらで休憩するという手もありますね(^^♪

のんほいパークにあるお店一覧
・トラットリア チェントロ:自家製生麺を使用した生パスタや三州豚のハンバーグなどが食べられるイタリアンレストラン
・コア コスタリカ:カレーなど軽食をテイクアウトで食べられるコーナー
・ステラ カフェ:喫茶コーナー(色んなケーキを食べれます(^^♪)
・ルナ パーク:コーヒーやビール、ホットサンドや三河うどんなどを販売する遊園地入口に面した軽飲食コーナー
・ウエスト カフェ:コーヒーやサンドウィッチなどを販売するコーナー

のんほいパーク:豊橋総合動植物公園の営業時間など

営業時間
・午前9時~午後4時30分
※午後4時以降は入園不可

休園日
毎週月曜日 (その日が祝日及び振替え休日の場合は翌平日)

入園料

大人:600円
小・中学生:100円
保育・幼稚園児及び乳幼児:無料

駐車料金
普通車:200円
中・大型車:400円

最後に

「けものフレンズ」で一躍注目されるようになった「動物園」
人が多く訪れると、やはりマナー違反する方が目立ってきますね。
「サーバル」を撮影する場合に室内が暗かったりして、フラッシュで撮影するのは特に厳禁です!
なるべく動物にストレスを与えないように、マナーを守って楽しんでください(^^♪